「建築は、単なる建造物ではなく、その土地の歴史や文化を未来へと繋ぐ存在であるべき」
そう語る建築家・田根剛氏の言葉に、私は深く感銘を受けました。
田根氏は、1979年東京生まれ。パリを拠点に国際的に活躍する建築家です。
彼の建築の特徴は、なんといってもその土地の歴史や文化、人々の記憶を徹底的にリサーチし、設計に組み込むこと。
例えば、エストニア国立博物館では、なんと旧ソ連時代の軍用滑走路跡地を再利用し、エストニアの複雑な歴史を表現した空間を創り上げました。
田根氏が追求する「記憶の考古学」とは?
田根氏は自身の建築手法を「記憶の考古学」と表現します。
それは、その土地に眠る歴史や人々の記憶を丁寧に掘り起こし、未来へと繋ぐ建築を生み出すというもの。
彼の代表作である「弘前れんが倉庫美術館」も、旧倉庫を改修し、かつての賑わいを現代に蘇らせた素晴らしい建築です。
建築は、時間と共に価値を増す存在
田根氏は、現代社会における建築のあり方にも警鐘を鳴らしています。
経済効率を優先し、古い建物を簡単に壊してしまう現代。
しかし、田根氏は「時間と共に価値を増す建築」こそが重要だと訴えます。
彼の建築は、まさにその土地の歴史を刻み込み、未来へと受け継がれていく、そんな力強さを感じさせてくれます。
田根氏の建築から学ぶこと
田根氏の建築に触れると、私たちが普段忘れがちな「場所の記憶」の大切さを改めて認識させられます。
そして、未来を創造する建築には、過去への眼差しが不可欠であることを教えてくれます。
田根氏の建築は、これからも世界中で、土地の記憶を未来へと紡ぎ続けることでしょう。
合わせて読みたい:
- 田根剛氏の公式サイト: https://www.tta.fr/
- 弘前れんが倉庫美術館: https://www.hirosaki-moca.jp/
add_circle
Runrefresh