「建築家」と「建築士」。どちらも建物を設計する専門家というイメージがありますが、実際はどう違うのでしょうか?どちらも同じ?それとも全く別物?
この記事では、建築家と建築士の違いを分かりやすく解説します。
建築士は国家資格!建築家は…?
まず、大きな違いは資格の有無です。
「建築士」は国家資格であり、建物を設計・工事監理するために必要な専門的な知識と技術を持つことを証明する資格です。
一方、「建築家」は、実は法律で定められた名称ではありません。 建築の仕事をしている人であれば、資格の有無に関わらず誰でも「建築家」と名乗ることができます。
つまり、「建築士」は国家試験に合格したプロフェッショナル、「建築家」は建築に関する仕事をしている人の総称、というイメージです。
建築士の種類と仕事内容
建築士には、建物の規模や構造によって、以下の3つの資格があります。
- 一級建築士:
- すべての建築物の設計・工事監理が可能
- 大規模な建築物 (学校、病院、商業施設など) を手掛けることが多い
- 二級建築士:
- 一定規模以下の建築物の設計・工事監理が可能
- 主に住宅や小規模な店舗などを手掛ける
- 木造建築士:
- 木造建築物 (主に住宅) の設計・工事監理が可能
建築士の主な仕事は、以下の2つです。
- 設計: 顧客の要望をヒアリングし、法律や予算を考慮しながら、建物の設計図を作成する。
- 工事監理: 設計図通りに工事が行われているかを確認し、品質管理を行う。
建築家の仕事内容
建築家は、建物の設計やデザイン、都市計画など、建築に関する幅広い業務を行います。
一般的には、高いデザイン性や芸術性を重視した建築物 を手掛けるイメージが強く、美術館や劇場、商業施設などの設計を行うケースが多いです。
しかし、近年では、個性的なデザイン住宅 を求める人が増え、住宅設計を専門とする建築家も注目されています。
建築家と建築士の関係性
建築家と建築士は、必ずしも対立する存在ではありません。多くの建築家は、一級建築士の資格を取得しています。
建築士の資格は、建築物の設計・工事監理を行うための法的根拠となります。建築家は、その資格をベースに、さらにデザイン性や芸術性を追求していく、というイメージです。
まとめ
建築家と建築士、その違いをまとめると…
- 建築士: 国家資格。建築物の設計・工事監理を行う。
- 建築家: 資格不要。建築に関する幅広い業務を行う。デザインや芸術性を重視する傾向がある。
家を建てる際には、「建築家」や「建築士」という言葉に惑わされず、それぞれの専門性や特徴を理解した上で、自分に合ったパートナーを選ぶことが大切です。