【二級建築士試験対策】階段の重要ポイントを徹底解説!安全な階段設計のための基礎知識をマスターしよう

二級建築士試験では、建物の「階段」に関する問題が出題されます。
安全で快適な階段を設計するため、建築基準法では、階段の寸法や構造、手すりなど、様々な基準が定められています。

今回は、階段に関する規定の中から、試験によく出る重要ポイントを整理し、図解なしで詳細に解説することで、皆さんの理解を深め、合格へと導きます!

なぜ階段の基準は重要?

階段は、建物の階層を移動するための重要な設備であり、日々の生活において頻繁に利用されます。
そのため、安全で快適に利用できるよう、建築基準法では、階段の寸法や構造、手すりなど、様々な基準が定められています。
これらの基準を理解することは、二級建築士試験対策として重要であるだけでなく、建築士としての実務においても不可欠です。

試験によく出る!階段の重要ポイント

1. 蹴上げと踏面 (令23条)

  • 蹴上げ: 階段の1段分の高さのこと。
  • 踏面: 階段の1段分の奥行きのこと。
  • 基準値: 蹴上げは23cm以下、踏面は15cm以上と定められています。
    • この基準値は、安全で快適な歩行を確保するために定められたものです。
    • 蹴上げが高すぎると昇降が困難になり、踏面が狭すぎると足を踏み外す危険性が高まります。
  • 例外:
    • 共同住宅の共用階段: 蹴上げ23cm以下、踏面14cm以上
    • 特殊な用途の階段: 例えば、エレベーター機械室専用の階段や、物見やぐら用の階段などは、上記の基準が適用されない場合があります。
  • 試験対策:
    • 蹴上げと踏面の基準値は、試験で必ず覚えておくべき数値です。
    • 共同住宅の共用階段など、例外規定も合わせて理解しておきましょう。

2. 階段の幅 (令23条)

  • 基準値: 階段の幅は、用途や階数によって異なります。
    • 屋外階段: 90cm以上
    • 直通階段: 120cm以上
    • その他の階段: 60cm以上
    • 共同住宅の階段: 共用部は90cm以上、専有部は60cm以上
  • 例外:
    • 手すりの出っ張りが10cm以下の場合は、階段の幅に含めなくてもよい。
    • 階段昇降機のレールなど、安全な昇降を確保するための設備の出っ張りが50cm以下の場合は、階段の幅に含めなくてもよい。
  • 試験対策:
    • 階段の幅に関する基準値は、用途ごとに異なるため、表などを用いて整理しておくと良いでしょう。
    • 例外規定も合わせて理解しておきましょう。

3. 踊り場 (令24条)

  • 定義: 階段の途中に設けられる水平な場所のこと。
  • 目的:
    • 長い階段を昇降する際に、途中で休憩できるようにするため。
    • 階段の向きを変える場合に、安全に方向転換できるようにするため。
  • 基準値: 踊り場の幅は、原則として階段の幅と同じにする必要があります。
    • ただし、小学校、中学校、高等学校の階段で、踊り場の幅が3mを超える場合は、中間に手すりを設けることで、踊り場の幅を3m以内にすることができます。
  • 試験対策:
    • 踊り場の設置基準や幅に関する規定は、試験でよく問われます。
    • 特に、例外規定もしっかりと理解しておきましょう。

4. 手すり (令25条)

  • 設置義務: 階数が3階以上の階段には、両側に手すりを設ける必要があります。
  • 高さ: 手すりの高さは、床面から85cm以上とする必要があります。
  • 形状: 手すりは、握りやすく、滑りにくい形状にする必要があります。
  • 試験対策:
    • 手すりの設置義務や高さ、形状に関する規定は、基本的な内容ですが、試験では必ず確認しておきましょう。

5. エレベーター機械室の階段 (令129条の9)

  • 基準値: エレベーター機械室に設ける階段の蹴上げは23cm以下、踏面は15cm以上と定められています。
    • この基準は、住宅の階段と同じです。
  • 試験対策:
    • エレベーター機械室の階段に関する規定は、他の条文とは別に定められているため、見落としがちです。
    • 法令集にインデックスを貼るなどして、確実に確認できるようにしておきましょう。

過去問演習で実力アップ!

階段に関する問題は、実際に問題を解きながら理解を深めていくことが重要です。

  • 法令集を見ながら、定義や条文を丁寧に確認すること。
  • 具体例を考えながら、イメージを掴むこと。
  • 試験によく出る引っ掛けパターンを意識すること。

地道な努力を積み重ねていくことで、必ず得点に繋がるはずです。

まとめ|階段の基準をマスターしよう!

階段に関する基準は、安全で快適な建物を設計するために欠かせない知識です。
今回の内容を参考に、法令集と過去問を有効活用しながら、しっかりと理解を深め、試験本番で自信を持って解答できるように準備しておきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です